
オフィスみちねことは

本と人をつなぐオフィスです。
埼玉県の高校司書として勤務する中で、いろいろな生徒や先生との出会いがありました。本が心の支えとなって、一歩を踏み出せる瞬間に立ち会うこともできました。本と人が出会う場をいろいろな形で作りたい。そんな思いを込めて本と人との出会いの場を創っていきます。
オフィスみちねこ代表
木下通子
私は1985年に埼玉県に採用されてから2025年3月までの40年間、高校生の読書や学びに寄り添って、学校司書として活動してきました。新人の頃はパソコンもなく、なんでも手書きの時代。司書の仕事は蔵書管理が中心でした。ところがICT化が進み、手作業でやっていた活動が省力化し、学校図書館の在り方も変わってきました。授業との連携、校内での居場所としての役割etc…。そんな学校図書館の意義や学校司書の役割を多くの人に知ってもらいたいと情報発信を続けてきました。
本と人をつなげたいとの気持ちから、ビブリオバトルの普及委員として各地でワークショップを行い、埼玉県内の中・高校生ビブリオバトルの運営に携わりました。「読む」ことが苦手な子ども達のために有効な手段はないかと考えて、JPIC読書アドバイザー、コグトレの中級トレーナーの資格をとりました。また、学校だけでなく、地域全体の読書を支えたいと考えて、社会教育士の称号を得ました。
ー本を読むことは生きるチカラになる。
私はそう考え、本と人をつないでいきたいと考えています。
2025年春。新しいチャレンジとして、「オフィスみちねこ」を立ち上げ、さらに広く、「本と人をつなげる」活動をはじめます。
社会教育士/書評家/ビブリオバトル普及委員/コグトレ中級トレーナー/JPIC読書アドバイザー29期/さいたま市未来くる先生/埼玉県総合教育センター読書活動推進講座講師/特定非営利活動法人つきぐるみ理事/埼玉大学・東洋大学・日本女子大学非常勤講師(図書館学)
文科省の社会教育士の動画に出演しました。




2024年度 講演・ワークショップ実績
未来屋書店レイクタウン 私立高校ビブリオバトル司会
埼玉県立高校 新書点検読書ワークショップ講師
埼玉県草加市 小学校職員研修講師
埼玉県総合教育センター 読書活動推進講座講師
埼玉県三郷市 中学校職員研修講師
国立教育政策研究所 社会教育主事講習・社会教育演習シンポジウム登壇
北区教育委員会 北区ティーンズビブリオバトル講師
杉並区教育センター 学校司書研修講師
日販図書館選書センター 学校司書向けのセミナー講師
千葉県流山市 学校図書館研修講師
山梨県立図書館 司書専門研修講師
香川県善通寺図書館 まわしよみ新聞ワークショップ講師
岡山県立図書館 子どもの読書活動推進連絡会講師

オフィス所在地
埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2新都心ビジネス交流プラザ3F
女性起業支援ルームCOCO オフィス
オフィスみちねこ 木下通子(代表)
COCO オフィスについて
https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/woman/coco-office/