top of page

レファレンス技術をみがくためのワークショップ ー課題解決サービスに応えるために

  • 執筆者の写真: 通子 木下
    通子 木下
  • 9月14日
  • 読了時間: 1分

岩波新書『実践 自分で調べる技術』の著者で、NPO市民科学研究室代表の上田昌文先生を講師に、調べる技術を学ぶワークショップを行います。生徒からのレファレンスにちゃんと答えられるか不安と思っている学校司書のみなさん、利用者が調べることに寄り添うレファレンスサービスを展開している公共図書館司書の方など、どなたでも気軽にご参加いただけます。

上田先生に利用者が本格的に調べることに対して、司書としてどうアドバイスができるかという講義をしていただいたあと、いくつかのグループに分かれてワークショップを行います。ワークショップの方法についても学べる機会です。ぜひ、ご参加ください。

市民科学研究室のHPはこちらから https://www.shiminkagaku.org/

 

日時:2025.10.18(土) 13:30~16:30 受付は13:15から

会場:埼玉会館 5C 会議室

参加費:1000円 ※参加費は、会場受付で集金させていただきます。

定員:25名まで 

お申し込みはこちらから https://shiraberu.peatix.com/

 

【講師】上田昌文(うえだ あきふみ) NPO法人市民科学研究室代表。2005-2007東京大学「科学技術インタープリター養成プログラム」特任教員2010-18恵泉女学園大学において「市民と環境政策」を担当。著書:『原子力と原発 きほんのき』(クレヨンハウスブックレット)『実践 自分で調べる技術』(岩波新書)ほか

 

 

 
 
bottom of page